info@nrating.jp
Kawasaki, Japan
044-440-7080

“見えない支配者”を見抜く力

経済安全保障・安全保障貿易管理におけるUBO/グループ構造レポートの重要性


はじめに

近年、日本企業を取り巻く国際環境は急速に変化しています。米中対立、先端技術の輸出管理強化、そして経済安全保障推進法の施行により、企業の取引相手や出資構造を深く見極める力が求められています。

このような状況下で注目されるのが、UBO(Ultimate Beneficial Owner)レポートグループ構造レポートです。これらは、企業の「真の支配者」と「事業の広がり」を可視化し、経済安全保障および安全保障貿易管理の実務で不可欠な情報源となります。


UBOレポートとは:「最終的に誰が支配しているのか」を明らかにする

UBOレポートは、企業の株主構成をたどることで、最終的に影響力を持つ個人や法人を明示します。これにより、表面上は無害に見える企業の背後に、制裁対象国や軍事関連企業が存在していないかを確認できます。

たとえば、欧州法人Aが取引先であっても、そのA社のUBOが中国国有企業であれば、実質的には中国政府が背後に存在していることになります。このような構図は、国家の経済的主権に対する重大なリスクです。


グループ構造レポートとは:「相手が何を支配しているのか」を明らかにする

グループ構造レポートは、対象企業が保有する子会社や関連会社の構成を明らかにし、その企業がどの国で、どのような業種で、どのような影響力を持っているかを把握することができます。

これにより、特定地域での影響力、軍事転用可能な技術の保有、制裁国との関係など、通常の与信調査では見逃されがちなリスクを可視化できます。


経済安全保障と安全保障貿易管理における実務上の意義

🔐 経済安全保障

  • 問題:外国資本が日本の戦略的産業・技術にアクセスし、影響力を行使するリスク
  • UBOレポートの役割:最終支配者を明示し、「敵対的買収」「資本の浸透」リスクを可視化

🛃 安全保障貿易管理

  • 問題:輸出品が軍事用途へ転用されたり、制裁対象国へ間接流出するリスク
  • グループ構造レポートの役割:輸出先のグループ全体を把握し、該非判定やキャッチオール規制対応の判断材料に

ユースケースと対応レポートの一覧

活用場面リスク例対応可能なレポート
取引相手の制裁リスク確認間接的に制裁対象国の企業が親会社UBOレポート
非該当証明の信頼性精査輸出先が軍事転用可能技術を保有する子会社を持つグループ構造レポート
外資規制・投資審査への対応特定国政府の影響下にある資本UBOレポート
国際協力プロジェクトでの背景調査プロジェクト参加企業が紛争地域の子会社を所有グループ構造レポート

ペーパーカンパニーとの契約リスク:レポートの実用的な使い方

実務上、契約相手がペーパーカンパニー(実体のないシェルカンパニー)であるケースは少なくありません。

このような場合こそ、UBOレポートとグループ構造レポートが威力を発揮します:

  • UBOレポートで「誰が背後にいるか」を把握
  • グループ構造レポートで「どこまで影響が及んでいるか」を確認

例:バージン諸島法人X社と契約 → UBOはロシア政府系ファンド → グループ会社が制裁対象国でエネルギー事業 → 契約継続は企業レピュテーションや法的リスクに直結


中村格付研究所のご提案

株式会社中村格付研究所では、経済安全保障および安全保障貿易管理の観点から、以下のサービスをご提供しています:

  • UBO・グループ構造レポートの取得と分析代行
  • 制裁リスクや輸出管理に関するコンサルティング
  • 経済安保リスク評価レポートの作成

「知らなかった」では済まされない時代に、透明性のある企業判断をお手伝いします。


おわりに

UBOやグループ構造の把握は、単なるコンプライアンスではなく、国家と企業のリスクを守るための基礎体力です。

株式会社中村格付研究所は、専門的かつ実務的な視点から、貴社の経済安全保障対応を支援いたします。

“見えない支配者”を見抜く力を、いまこそ武器に。


お問い合わせ

株式会社中村格付研究所(Naker Rating K.K.)
Webサイト:https://www.nrating.jp
E-mail:info@nrating.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

↑ トップへ戻る